2021.11.30 陶芸教室 ~もも組~

 もも組(5歳児)では、陶芸教室で花瓶を作りました。5つのグループに分かれて、花瓶に絵や飾りをつける為に、下絵を描くところから始めました。どんな絵を描くのか、一人ひとり思いがありますが、話し合う時のお約束を子ども達と話した後『①ふわふわ言葉をつかう②友だちの話を聞く など』に気を付けながら話をしていきました。話している際に、意見が食い違うこともありますが、「じゃんけんにする?多数決は?」と提案する子もおり、どうしたらみんなの意見が一致するのか考え、話が進む様子が見られました。

 陶芸教室が始まるのをワクワクしていた子ども達、説明を聞いた後、思い思いに粘土に型抜きをしていきました。綺麗に抜けた時はとても嬉しそうです。ドベを使って花瓶に貼りつけた後は色を塗りました。丸の内こども園のみんなが使う花瓶を喜んでもらえるように気持ちを込めて作りました!!今日色を塗った花瓶は、900度の窯で焼くそうです!出来上がりをとても楽しみにしています☆

2021.11.29 秋の制作~さくら組~

 秋が深まり、朝晩の冷え込みが身に凍みます。今朝は園庭で遊んでいると、陰に霜を見つけました。冬ももうすぐです。今日は先週から行っている、葉っぱアートと11月の折り紙制作を分かれて行いました。葉っぱアートでは下書きした魚の上に葉っぱで装飾していきます。葉っぱ選びから自分たちでしました。「赤色の魚にしよう!」「クラゲの足は細長いのにしよう!」など子ども達の工夫がたくさん見られました。発表会の劇で『スイミー』をして以来、海の生き物に興味津々な子どもたち、自分が演じた魚や海の生き物を描いている子がたくさんいました。最後に目をつけて完成!秋の素材を使って自由に制作を楽しんでいます。

2021.11.26 ハッピーバースデー!~以上児~

 今日は11月生まれの誕生会の予定でしたが、コロナウィルス感染予防のために、各部屋でお祝いしました。今月は誕生者は以上児のみ8名のお友だちがお誕生日でした。以上児さんは、自分の名前を言ったり、大きくなったら何になりたですか?の質問に「看護師さんになりたい」「トリマーになりたい」などとお話してくれました。 

 お昼は今日は誕生日メニューでおごちそうでした!「これ、ケーキ?」「パンだよ。」と会話しながらとっても美味しそうに食べていました。来月はみんなでお祝いできるといいですね。


2021.11.25  体操教室頑張ったよ!~うめ組~

 今日は久しぶりの体操教室でした!体操服を着て準備もバッチリです。うめ組(3歳児)は跳び箱に挑戦しました。まずは一段からスタートです。しっかりとお話を聞いていないとどこに手をつくか、どうやってジャンプをするのかわかりません。しっかりとお話を聞きながら、足はグー、ジャンプをする時にはパーと繰り返し行っていく中で、覚えていきました。1段…2段…3段…と団が高くなると難しくなりますが、怖がることなく挑戦していました!体操教室の中で、お話を聞いて理解する力が育っていることが感じられました。これからも色々な運動に取り組む中で、諦めずに挑戦する気持ちを大切にしていきたいです!

2021.11.24  バス遠足に行ったよ! ~ももぐみ~

 22日(火)にももぐみ(5歳児)で〝うみたまご〟へ、バス遠足に行きました!発表会前から楽しみにしていた子ども達。「ペンギンにあいたい!」「イルカが見たい!」とわくわくしながらバスに乗って向かいました。イルカやあしかのショーには「かわいいね~!」「ジャンプが高いね!」と拍手をしながら大喜び!!どのゾーンでも、目をキラキラさせながら綺麗で不思議な魚たちに魅了されていました。魚たちの名前や特徴の説明も興味深そうに聞いていましたよ!ももぐみさんだけの特別なバス遠足、素敵な思い出になった事と思います!

 祝日をはさみ、1日たっていますが、まだまだ楽しかった思いが溢れて、パンフレットを見て友だちとの会話が盛り上がっている子ども達。今日は楽しかったバス遠足の絵を描きました。思い浮かべながら絵を描いている時の様子、そして、絵にも子ども達のわくわくが感じられる作品になりました!


2021.11.22   元気いっぱい!!~すみれ組~

 今日は朝から雨模様・・・。外遊びが大好きな子どもたちは「お日さまないね~」と少し寂しそうに話していました。そこで、雨の日も楽しく体を動かすことが出来るようにお部屋の中で運動遊びをしました。今回は、トランポリン・鉄棒・平均台の3つを用意しました。トランポリンなどを部屋に持ってくると「わぁ~」と言って目を輝かして見ていた子どもたち。遊ぶ前に簡単に使い方や約束事(順番に使うことや友だちを押さないことなど‥)を伝えると子どもたちも「はーい」と言って理解してくれたようです。体の使い方も以前より上手になった子どもたちは、一人でスイスイと平均台を渡ったり両足ジャンプが出来るようになったりと成長した姿を見ることが出来ました。自分の気に入った場所に何度も遊びに行き、運動遊びを堪能しました。

2021.11.19 秋を見つけに~さくら組~

 秋晴れの良い天気になりました。さくら組(4歳児)は秋を見つけに、園の周りをお散歩しました。八坂神社では神様にみんなでまずお参りをしました。赤や黄色の葉っぱなど、紅葉したさまざまな葉っぱを見つけました。小さな木の枝や木の実もあり興味津々な子ども達でした!葉っぱの色だけでなく、「小さいね」「大きいね」「この葉っぱは穴が開いている!」など発見がいっぱいありました。あと、川沿いの広場や、最後には大超寺などにも葉っぱを見つけに行きました。散歩の途中、おじいちゃんやおばあちゃんに「こんにちは!」と元気に挨拶もきちんとできていました。たくさんの葉っぱを見つけ、変わった形の葉っぱは、園に帰って友だちと一緒に図鑑を見て名前を調べていました。「同じのがあるね!」と盛り上がっていましたよ。

2021.11.18 頑張ったね発表会!! ~全園児~

 昨日はパトリア日田でこども園の発表会でした。大きなステージで踊りや台詞も堂々と最後まで頑張る事が出来ました。きっとお家でも沢山褒めてもらったことでしょう☆色々と衣装の準備等、ご協力ありがとうございました。

 今日は担任の先生から頑張ったで賞が授与され、先生や友だちに沢山認められ、自信に満ちた子ども達でした☆


2021.11.17    発表会(全園児)

 朝は少し寒さが厳しかったですが、そんな寒さにも負けず、子ども達はドキドキワクワクしながら様々な気持ちで今日の日を迎えたと思います。特にもも組さんにとってはこども園生活最後の発表会!!今まで練習してきた成果を、保護者の方々に見てもらい沢山の自信がついたことと思います。今日の頑張りをお家でも沢山褒めてあげて下さい。

 様々なご協力やご理解をありがとうございました。

    写真は後日ホームページに載せますのでご覧下さい。


2021.11.16 たくさん遊んだよ♬ ~すみれ組~

  今日は天気が良かったので園庭で遊びました!靴を自分の靴箱から取り出し、自分で靴を履くことも上手になってきました。

靴を履いたら園庭に出発!保育士等と一緒にスコップを使って砂場で大きな山を作って滑り台のように滑って遊んだり、「○○くん、こっちおいで~」と友だちを誘って一緒に遊具で遊んだりする姿がありました。園庭ではひよこ組も遊んでいて、ポーターを押してあげたり、一緒にままごと遊びをしたりと異年齢での関わりも見られました。たくさん体を動かして、お昼ごはんのカレーライスはモリモリ食べておかわりをたくさんしていた子どもたちでした☆

 室内で過ごした子どもたちは、キノコやブドウの絵が描いている台紙にシールを貼って遊びました!指先を使いながら、台紙からシールを剥がして沢山シールを貼って遊んでいました。「丸の中に貼ろうね」と声を掛けると、丸の中にシールを貼ろうとする姿も見られました。指先遊びもたくさん取り入れていきたいと思います。

2021.11.12   大好きなご飯の時間☆ ~ひよこぐみ~

 今日も朝から元気いっぱいのひよこ組(0歳児)さん♪朝のお集りをした後、お外にお散歩に行きました。今日はすみれ組(1歳児)さんと一緒にお散歩です!少し肌寒かったため、上着を着て暖かい服装でお外に出ました。電車を見たり、お空を飛んでいる鳥に「バイバーイ」と嬉しそうに手を振る子ども達の姿がありました(^^)

 沢山歩いて楽しんだ後は大好きなご飯の時間です♪食べることが大好きなひよこ組さん(0歳児)は、ご飯が目の前に来ると早く食べたくて手を伸ばします!手づかみでモリモリ食べるお友だちやスプーンを上手に使って食べるお友だち、みんな食欲旺盛です!「おいしい?」と言葉を掛けると「おいしい♡」のポーズをしたりと楽しい雰囲気の中食事をすることができました♪モリモリ食べてお腹いっぱいになるとみんなぐっすりお昼寝をして気持ちの良い1日を過ごしました☆

2021.11.11 発表会までもう少し!! ~ももぐみ~

 「発表会まであと4回しか練習できないよ!!」「はやいね!」と朝から指折り発表会の日を数えているももぐみ(5歳児)。練習を重ねる毎にピアノの音もそろいだし、劇も友だちのセリフまで覚え、遊びの中でも楽しそうにセリフを言い合う様子も見られます。当日は自信を持って楽しみながら自己表現をしてもらいたいです!練習後は・・段ボールや廃材を使ってお家を作っているお友だち!お部屋の中にはピアノもあり、歌の音階を口ずさみながら弾いて楽しんでいます。レゴブロックでは、高く大きな家を工夫しながら作ったり、秋の味覚の絵に、ちぎり絵で色付けを楽しんだりと、好きな遊びを見つけ友だちと一緒に楽しんでいます。ちぎり絵では折り紙を細かくちぎり、貼り付けていく作業で一日では終わりません。自分のペースで〝今日はここまで!〟と満足して区切りをつけ、毎日集中して取り組んでいます。出来上がりが楽しみです!


2021.11.10   食事の時間   ~たんぽぽぐみ~

 今日は一日室内で過ごました。「3匹のこぶた」の言葉遊びをみんなで楽しみました。本日はうめ組さんとももぐみさんのお兄ちゃんお姉ちゃんのお客様も沢山見に来て下さって、子ども達も嬉しそうです。おおかみさんに食べられないように、お家に入るのを「だーめーよ」としっかり大きな声で言ってました。おおかみさんの「フーフー」と家を吹き飛ばすところは、ももさんうめぐみさんも参加して楽しい言葉遊びとなりました。

室内で好きな遊びを楽しんだ後はお待ちかねの食事の時間です。

うがいをして食事の準備に入る事も流れの中で自然と出来るようになっています。「先生、キレイキレイなった?」と

うがいの後の口の中もしっかり見せてくれます。食べこぼしも少なくきれいに食べれるようになり、お箸も持てる子が徐々に増えて来たり練習中の子も頑張っていたり、とそれぞれに成長が見られます。

楽しく食事をしながら一人ひとりに合わせた食事の援助へと繋げていきたいです。

2021.11.09 パトリアリハーサル頑張りました★~以上児~

 来週はいよいよ発表会本番です!今日は以上児(3,4,5歳児)は本番が行われるパトリアに行き、リハーサルを行いました。パトリアまではバスに乗っていきました。大きなバスに乗ってワクワクしながらパトリアを目指します!

 パトリアに着くと、うめ組、さくら組、もも組の順番で本番と同じように劇・踊り・合奏を行っていきました。こども園よりもとっても広いステージに立ち位置や動きなど、戸惑うこともありましたが、一緒に確認をしながら覚えていきました。大きなステージで少し緊張したみたいですが、みんな堂々とセリフを言ったり、元気に踊ったりすることができました☆本番まであと1週間となりました!毎日「かっこいいところをおうちのひとにみてもらいたい!」という気持ちで頑張って練習に取り組んでいる子ども達です。子ども達の力を合わせて、本番に向けて頑張っていきたいと思います!

2021.11.08  自分でできるもん!~すみれ組~

 最近のすみれ組(1歳児)の子どもたちは、戸外に行く前は靴下や帽子を準備したり戸外から帰ってきたら手洗いをしたり・・・身の回りのことを自分でしようとする姿がよく見られるようになりました。子どもたちが自分の持ち物がどこにあるのか気づくことが出来るようにロッカーやカバンをかける場所には子どもたち一人ひとり違うマーク(ウサギやネコなど…)を貼っています。子どもたちもマークを覚えているので、スムーズに自分の物を取りに行ったりしまったり出来るようになってきました。

 また、今日はみんなで散歩に出かけました。「汽車を見に行くよ」と子どもたちに伝えると「やったー!!」と大喜び。土手沿いを歩いて行き河川敷に降りて行くと子どもたちも興味津々で周りをキョロキョロ!「カモさんいるね」「ぷっぷーだ」など、みんなで楽しく話をしながら歩きました。いつもとは違う角度で見る汽車の光景に大喜びの子どもたちでした。これからも、子どもたちがワクワクするような楽しい活動を取り入れて行きたいと思います。ぜひ、お家でも散歩の話を聞いてみて下さい!

2021.11.05  頑張ったね、そしておいしかったね♪~全園児~

 今日は第二リハーサルでした。何となく雰囲気も違って朝からそわそわしたり、少し気持ちが高まっていたりしていた子ども達です。今日は全園児、本番と同じ格好でかわいい、かっこいい衣装で登場しました。すれ違う保育士等に「うわぁ、かわいい!」「いいね、似合ってる!」と声をかけられ、皆ご機嫌でした。せっかくなので本日の衣装は写真に撮らずに本番までとっておきたいと思います。そして、頑張った後のお楽しみはお弁当です。さくら組(4歳児)もも組(5歳児)は、お天気も良く、外にシートを敷いて食べました。シートを忘れた友だちには「〇〇ちゃん、一緒たべよう。」と優しく声をかけていました。お忙しい中、朝からお弁当作りありがとうございました。発表会にむけて、あと少し!頑張ります。


2021.11.04  お外、楽しいね♪ ~すみれ組~

 すみれ組(1歳児)は、天気が良かったので園庭で遊びました。園庭に行く前は、自分で靴下や靴を履く練習をしています。靴や靴下を保育士等に渡す子どももいますが、まずは一度自分でしてみて、できなかったところはさりげなく援助をするようにしています。

 園庭では、「○○ちゃんおいで~」「いっしょにあそぼ!」「いいよ~」などとやりとりをしたり、一緒に三輪車に乗ったりと友達と一緒に遊ぶ姿が見られるようになりました。友だちとの関わりが多くなったことでトラブルも見られますが、「順番だよ」「後で貸してね」などと貸し借りの仕方も丁寧に伝えていくようにしています。今は戸外遊びが気持ちの良い気候なので、たくさん身体を動かして遊べるようにしていきたいと思います!

 園庭からお部屋に戻ってからは、発表会のリズムの練習をしました!保育士等の振り付けを真似しながら音楽に合わせて元気に踊っていた子どもたちです。発表会が楽しみです☆

2021.11.02  上手く言えるかな?~たんぽぽぐみ~

 発表会に向けて練習を頑張っているたんぽぽ組(2歳児)です。

 今日は言葉遊び「三匹のこぶた」の練習を行いました。自分の役や台詞もしっかり覚え曲や保育士等の言葉に合わせ登場し、言葉の掛け合いも出来るようになりました。おおかみの役の子は思いが入り、自分から怖そうな顔をしたり手の動作を付けたりする子もいました。子ども達が楽しんでる姿が一番ですね!

 今度のリハーサルでは可愛い衣装を着る事が出来るので楽しみのようです★

2021.11.01  ぐっすりお昼寝☆~ひよこ組~

 今日のひよこ組(0歳児)は、毎日のお昼寝の様子をお伝えしたいと思います。

 先月から朝のお集りも始まり、毎日リズムに合わせて元気に歌ったり、挨拶をしたりと元気にスタートします。今日の活動は発表会の練習をしました。広いお部屋で子ども達も嬉しい気持ちや楽しい気持ちになり、笑顔で参加しました。椅子に座っている子や、楽しくて活発に動こうとする子や様々ですが、それも子ども達の成長の一つとして優しい眼差しで見守っています。本番はどのような姿を見せてくれるか楽しみですね!!

 その後は室内でゆっくりと過ごしながら、触れ合い遊びを楽しんだりしました。活動の後は皆の大好きなご飯の時間☆毎日沢山食べてすくすくと成長している子ども達です。沢山遊んでおいしいご飯を食べた後は、身体をゆっくりと休めて午睡の時間はたっぷりと眠れるように、ゆったりとした環境を整えながら安心して眠ることができるようにしています。寝顔もとっても可愛いひよこ組(0歳児)です☆