昨日は来月あるよもぎ団子作りのためのよもぎを摘みに土手までいきました!図鑑を片手に春の自然観察もしました。図鑑と一緒の草花や生き物を見つけると大喜びの子ども達、じっくりと観察していました。園に帰ってきても、園庭の草花や生き物と図鑑を持って観察に夢中のもも組(5歳児)です!採ってきたよもぎをゆでるところもみました。よもぎをゆでると「わーいいにおい」「おいしそう」とよもぎ団子を思い浮かべていました。
今日は折り紙制作、体操教室とたくさんの活動があったもも組、折り紙制作では4月を思い浮かべ、みんなで「いちご」「チューリップ」「たんぽぽ」「めだか」の4つのうち好きな折り紙制作をしました。「めだかが泳いでいる上にお花を咲かせよう!」など色々なアイデアもでました。折り方も説明書を見たり、友だちと一緒にしたり、春についてたくさんおしゃべりしながら折りました。体操教室では運動会に向けて頑張っています。できなかったことが出来る喜び、練習をがんばるちから、もも組みんなで協力して体感していきたいと思います!
うめ組(3歳児)になり自分の物は自分で管理ができるようになる為、一人ひとり自分のハサミとのりを道具箱に入れもも組(年長)になるまで大切に使います。初めて「自分のもの」という事が実感したようで嬉しさもあるようです!
今日は、ハサミとのりの使い方を子ども達と確認しながら制作を行いました。ハサミは2歳児から練習をしていたので、持ち方や切り方も上手に使う事が出来ました。
「先生、4枚切ったよ!」「電車が長くなった~」「〇〇君一緒だね」と出来上がりを見せあいながら楽しい制作となりました!
これ方沢山のことに挑戦していきたいうめ組です!!
今日は0歳児(ひよこ組)のお昼ごはんの様子を紹介します。月齢が高く家庭で3回食が始まっている子どもは離乳食を食べて、月齢が低い子どもはミルクを飲んでいます。食事を進めるときは「ごはん食べようね」「美味しいね」「これはお肉だよ」などと沢山声を掛けながら、食事が楽しい時間になるように心掛けています。ミルクを飲むときも抱っこで身体を密着させ、目を合わせながら「美味しいね」「いっぱい飲んだね」などと優しく語りかけ、安心してミルクが飲めるように心掛けています。お昼ごはんとミルクを飲み終わったあとはホールで音が出るおもちゃやキラキラボトルなどで遊びました♪
今日は園庭に以上児クラス(3,4,5歳)のみんなで作った鯉のぼりを飾りました。各クラスで違った模様のうろこを作り、グループ(こあら、ぱんだ、きりん)に分かれグループで1つずつ大きな鯉のぼりを作りました!カラフルでとっても綺麗な鯉のぼり達が青空に上がりました。子ども達は大興奮でした♩今日は風がなかったため、子どもたちが「風吹け~~!頑張れ~~!!!」と大きな声で応援してくれました。
園内には数日前に大きな水槽が置かれました。中には珍しい色や形の魚たちが泳いでいます。子ども達は、水槽の前にいつも集まってお友達と「見て!可愛いね」「蛇みたいな形!」などとお話をしています。水槽の前で図鑑を持っていき、魚の名前を調べる子どもや寝る前にじーっと眺める子どもの姿もありました。水槽を眺めるのが子ども達の楽しみな時間になっているようです♩
さくら組(4歳児)では今日はお部屋で絵合わせビンゴゲームをして遊びました。絵合わせビンゴゲームは、三つのイラストが描いているビンゴカードを持っているお友達が、そのイラストのカードを探すゲームです。イラストカードを持っているお友達に「〇〇の絵を持っていますか?」と聞き、持っていればカードを渡し、持っていなければ「持っていません!」と言葉で伝えます。子ども達は、大きな声で言葉のやりとりをしていました!言葉のやりとりで自然に色んなお友達と関わり楽しむことができました。ゲームが終わっても「まだやりたーい!」と意欲的な子ども達でした。
令和4年度最初の誕生会でした。3、4,5歳児合同で集まることができました。誕生者は3歳児が一人、4歳児が4人の計5人でした。ハッピーバースデー,の歌に合わせて手拍子したり、一人ひとりのインタビューを聞いたりしました。そして、お楽しみは保育士等による出し物!誕生者は「パーラーまるのうち」の店員さん。かわいいエプロンをしてジュース作り。開店まで休憩していたら…ま、魔女が来て。「じゅ、ジュースが汚くなっちゃった!」
見ていた子ども達の中には怖くて友だちに隠れる子もいました。最後は女神さまから魔法の粉をもらって、あら元通り!
全員が食い入るように見ていました。色の変化を目で見て楽しんだ楽しい出し物でした。
朝一番でリトミック、終わってからはKCV撮影と予定がぎっしりのもも組さんですが、最後まで笑顔いっぱいでがんばりました!リトミックではお買い物袋に魔法をかけて、こいのぼりにしたり、中に入ってペンギンになったりカンガルーになったりと、たのしい音楽に合わせて体を動かしました。そして今日は待ちに待ったKCV撮影の日でした。インタビューでは一人ひとりカメラの前に立ってお話しました。緊張していましたが、いざ始まると、きりっとして、はきはきかっこいいもも組さんでした。5月の放送をお楽しみに!
今日も朝からとってもいい天気。子どもたちから「汽車みたいね~」と声が聞こえてきたので、準備をして散歩に出かけました。散歩に出かけると気になるものがたくさん!「たんぽぽがあるね~」と花を摘んだり、保育士に教えてもらいながら草笛をしたり…いろんな発見をしながら楽しく歩きました。汽車も、ゆふいんの森号と赤い汽車を見ることが出来て大喜びでした★
散歩から帰ってくると、みんな大好きなお昼ごはんの時間です。フォークの持ち方も上手になり食べこぼしも少なくなってきました。たんぽぽ組になり、ステップアップとして「お皿を持って食べるとカッコいいね」「テーブルとおへそがくっついているかな?」など食事中のマナーも少しずつ伝えているところです。おしゃべりも上手になり、「これおいしいね」「おうちでも食べたことあるよ」など、会話をしながら楽しい雰囲気の中で食べることが出来るように心がけています。
さくら組(4歳児)は初めての英会話教室でした。❝えいかいわってなんだろう?❞❝えいごならしってる!❞と始まるまでとってもワクワクしていた子ども達です!「ハロー!」と英語で元気よくご挨拶をして、紙芝居を見たり、音楽に合わせて身体を動かしたりしながら、楽しく英語に親しむことができました☆身振りや動きをつけながら「えいごってたのしいな!」と感じているのが子ども達からも伝わりました。初めて聞く日本語以外の言葉は難しかったですが、興味津々だった子どもたち。英語に触れていく中で、いろんな国や文化にも興味を持って欲しいと思います!
今日は、すみれ組(1歳児)になって初めての制作をしました。デカルコマニー技法を用いて春らしく「ちょうちょ」の制作を行いました。色画用紙に、クレヨンでちょうちょの形の半分を描いたものに、子ども達に筆で好きな色の絵の具を塗らせて、それを半分に折り写しとり、偶然的・幻想的な形ができあがりました。半分に折った紙を開くと「ワァー!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。制作が終わった後は、裏庭に出て、すべり台や砂遊び、ムービーカーやドラえもんのスプリングに乗ったり、仲良しハウスに入ったりと、楽しく元気いっぱい体を動かして遊んでいました。
ひよこ組(0歳児)は様々な月齢の子ども達がいます。部屋の環境も月齢や発達に合わせて整えて安心して過ごせることを心がけています。まだ眠ることが多い赤ちゃんのために部屋を仕切ってゆっくり眠れるようにしています。ホールにもリトルジムを設置し子ども達が積極的に身体を使って遊ぶことができるようにしたり、気分転換できるようにしています。
4月に入園したひよこ組のお友達も少しずつ子ども園での生活に慣れて保育士等と一緒に遊んだり笑顔が見られるようになってきました。
今日はうめ組(3歳児)になって初めての体操教室でした。前日から「明日は体操服がいるよ!」と話をしていたので、皆ちゃんと用意も出来、楽しみにしていたようです。講師の先生に「お願いします!」と元気よく挨拶し、かっこいい体操座りをしていました。今日はマットで前回りをしたり、平均台を渡る、最後は鉄棒にぶら下がるといった内容でした。少し緊張も見られる半面、楽しいのかテンションの高い子もいました。体操教室を通してしっかりとした体作りを行い、また身体だけでなく、待つ、立つ、並ぶ等といったルールを守る大切さも学びます。挑戦する気持ちや頑張る気持ちなどの心も豊かになってほしいと願います。
これからどんどん挑戦して体操教室を楽しんでいこうと思っております。
今日も日中はお天気が良く、半袖で過ごすお友達も増えてきました。朝から子ども達は「半袖着てきたよ!」と嬉しそうに友達同士でお話している姿を見かけました(^▽^)
以上児(3.4.5歳)クラスでは室内遊び、外遊びのどちらかを自分で選び、それぞれ好きな遊びを見つけて遊びました!お外で遊ぶお友達も室内で遊ぶお友達もそれぞれやりたい遊びが決まっているようで「お外でダンゴムシを捕まえる!」や「わくわくランドでブロックをしたい!」などと自分のやりたいことをお話してくれる子ども達でした!
外に行くと、図鑑を持って花壇の前で同じお花を見つけて名前を調べている子や、お友達と二人乗りの自転車に乗って遊ぶ子などそれぞれがお友達と楽しく遊ぶ姿がありました。
室内ではお気に入りのパズルを何度も繰り返し遊んだり、お友達と一緒にブロックで家を作ったりとお話しながら楽しそうに遊ぶ姿がありました。
外遊びから帰ってきたお友達は「暑い~」とお茶を飲む子ども達でした!気温も高くなってきましたので水分補給をこまめに行い、子ども達の体調の変化に気をつけながら見守っていこうと思います。
今日はとっても天気が良かったので散歩に出かけました。子どもたちに「散歩はどこに行きたい?」と尋ねると「汽車!」という声が多かったので汽車を見に出発しました!友だちと手を繋いで出発すると、まずは道路を渡らないといけません。すると、保育士が声かけをする前に子どもたちの方から「ここは止まるね~」と言ったりサッと手をあげていたりする姿が見られました。少しずつですが交通ルールについて理解し始めているようです。汽車が見える広場につくと階段に座って汽車を待つ子どもたち…。ゆふいんの森号と赤い汽車を見ることが出来て大喜びの子どもたちでした。帰り道の途中ではタンポポやシロツメクサを見つけ「これなに?」と興味津々の子どもたち。「ママとパパにあげる」「保育園に持っていく」などと話をしながら花摘みを楽しみました。
日中の気温が高くなってきたので水分補給をこまめにし、体調に気をつけながら今後も戸外遊びを楽しんでいきたいと思います。
今日も裏庭で大好きな外遊びを楽しんだすみれ組(1歳児)さん。たくさん体を動かして遊んだ後は、みんなが楽しみにしている食事の時間です。
保育士が食事を運んでくると、「うわ~」と待ってましたの喜びの声が聞こえます!!
ひとりひとりに食事を配りテーブルごとに「いただきます」の挨拶をして、スプーンや手を使いながらみんな食べ始めています。スプーンの使い方も少しずつ上手になり、一人でスプーンを持ち一生懸命すくって食べたり、こぼしながらも口まで運んだりと子ども達ひとりひとりのペースで食事をしています。援助されるよりも"自分でやりたい!"の子が多いのでその思いを尊重しながら難しそうなところをさりげなく援助するようにし、楽しく食事ができるようにしています。
「もぐもぐ、かみかみしてね」にもぐもぐしながら食べ、苦手な物があると、保育士やお友だちの応援で「パクッ」と一口頑張って食べている子の姿も見られます。
食事の時間が楽しい時間となるようにこれからもしていきたいと思います。
4月になり一週間が過ぎました。新しいお部屋に嬉しさを隠せないたんぽぽ組(2歳児)です。今までなかったおもちゃが
たくさん!!あれもしたい、これもしたい!と色々興味を持って関わっています。
今日はお天気も良かったので早めにお外に出てたくさん遊びました。園庭の遊具も今まで以上に難しいものにチャレンジしています。
日差しが暑くなってきたので水に触れようとする姿も見られるようになりました。「お花にお水をあげる~」と
ジョウロを持ってきてお水を入れ始めました。一人の子がしているとその姿を見てお友だちがどんどん集まってきました。
最初はじょうろにいっぱいいっぱい水を入れてお花のところについたら空っぽ・・・でしたが、次はどうしたらお水がこぼれないかを考えながら水をいれてました。傾かないように持ち方を考えたり・・・。遊びのなかで「考える力」が育っている場面です。
今年一年どんな成長が見られるか楽しみです。
うめ組(3歳児)に進級して初めてのリトミックでした。朝からリトミックがある事を楽しみに順番を待っていました。
リトミックは講師の先生に教わりますが、始まる前は緊張していた子ども達でしたが、体が動き始めると自然と笑顔が出始めていました。ピアノに合わせ「走る・止まる・スキップ(ギャロップ)など」の動きを行いました。またカラフルなスカーフを貰いお花に見立てたりしながら初めてのリトミックを楽しんでいたうめ組です!
進級して数日が経ちましたが、子どもたちは新しい環境やお部屋にすぐに慣れて、好きな遊びを楽しむ姿が見られます。月齢の高い子は身の回りのことも自分でしようとする姿が見られ、そのような姿に成長を感じて嬉しく思います。言葉の理解もできるようになり、保育士等の言っている事も分かってきて、子どもたちも嬉しそうに遊びを楽しんでいます。
今日は久しぶりに裏庭で遊びました。滑り台を何度も滑って遊ぶ子や、砂場で砂の感触を楽しみながら友達と遊ぶ子など、それぞれに好きな遊びを楽しんでいました。自我が少しずつ出てきている子も増えてきて、まだ言葉で上手く伝えることができない分、手が出たり噛みついてしまったりすることもありますが、そのような時は保育士等が仲立ちとなり、子ども達の気持ちに寄り添いながら子どもの気持ちを代弁していき、楽しく過ごしていけるような環境を作っています。子どもたちの成長の一つとして優しく見守っていきたいと思います。
ひよこ組(0歳児)は、室内でゆったりと過ごしました。午前睡をした後は転がっていくボールを目で追いかけたり、音が出るおもちゃに手を伸ばしたりして遊んでいました。一人ひとり生活リズムが違うので、一人ひとりに合った生活をしながら少しずつ園生活に慣れていけるように関わっています。子ども達の成長を側で見守りながら、楽しく毎日を過ごしていきたいと思います。
ご入園、ご進級おめでとうございます!新しい環境でドキドキしているお友だちや、一つお兄ちゃん、お姉ちゃんになって喜びを感じているお友だち!今日はみんなで進級式を行いました。園長先生からのお話や新しいお友だちの紹介、担任の先生の紹介等、わくわくしながらお話を聞いていました。その後は各グループに分かれて、朝の登園準備の仕方やわくわくランドでの大切なお約束を聞き、一つひとつ確認していきました。園内探検をしているようで楽しそうな子ども達!いよいよ新しい生活が始まります!子ども達の声に耳を傾け、沢山の〝楽しい!〟を見つけ、引き出していきたいと思います!
今日から新年度が始まり、うめ組(3歳児)さんは以上児さんになり、新しい園服や園帽を着て少しドキドキわくわくしているようでした🌸3歳以上児では異年齢グループで過ごします。うめ組(3歳児)、さくら組(4歳児)、もも組(5歳児)のお友だちが一つのペアになって、年上の子が年下の子のお世話をしてくれます。初めてのことが多く、分からないことが多いうめ組ですが、さくら組やもも組が優しく言葉を掛けてくれたり、手を繋ぎながら色んな事を教えてくれます。今まで自分たちがしてもらった優しいお世話を思い出しながら、うめ組さんにも優しく接してくれています。一つお兄さん・お姉さんになった進級の喜びでいっぱいの子ども達でした!今年度もよろしくお願い致します!