2022.07.29     7がつうまれのおともだちお誕生日おめでとう☆~全クラス

今日は7月生まれのお誕生日会🎂

いつもはみんなで集まってお祝いをするのですが、コロナ感染対策のためクラスごとに行いました。

「おめでとう!」の言葉と副園長先生からのプレゼントに、とっても嬉しそうな7月生まれの子ども達でした(*^-^*)

お昼ご飯はまんまルームの先生方が腕を振るった、ヤドカリの形をしたパンに、くまちゃんが浮き輪に入ったご飯☆

夏をイメージした一皿にみんな大喜びでした!  来月はみんなで集まってお祝いできるといいですね!!

2022.07.28 気持ちいいね!~もも組~

 お部屋でレゴをしたり、お絵かきをしたり、折り紙をしたり、友だちとおもいおもいに遊んでいます。今日も暑い一日ですが、子ども達は元気いっぱいです。毎日プールを楽しみにしています。今日は多数決で決めました。「時間は短いけれどグループに分かれて全員入る」か「今日と明日に分けて時間を長く入る」「うーんどっちがいいかな~」と悩んでいましたが結果は…最初の「時間は短いけどグループに分かれて全員入る」に決定しました。後者の友だちも納得して時間は短くなりましたが、楽しくゆったりとプール遊びを楽しみました!

2022.07.27   楽しい!嬉しい!プール遊び!! ~すみれ組~

 毎日プール遊びを楽しみにしているすみれ組(1歳児)さん。感染予防のために少人数ずつ楽しんで遊べるように入りました。

水着に着替えると、嬉しそうにプールにやってきて好きな玩具を手に持ち水を出し入れしながら遊んだり、大きいプールとカニさんプールを行き来して、ワニさん泳ぎをしたり、腹ばいになりお友達と寝そべってみたり、ちゃぷんっとお尻をプールの水につけるのが楽しくて何度もちゃぷんちゃぷんしながら遊んだりと、遊びは様々ですが、それぞれが楽しんでよく遊べています。

すっかり水にも慣れて、「上がるよー」に「イヤイヤ」と言う子もいますが、最後は「楽しかった!」と言いながら上がってきています。

 プールに入れなかったお友達や入る順番を待っていたお友達は、運動遊びをしたり、お絵描きやシール貼りをして遊び過ごしました。


2022.07.26 だんだん水にも慣れてきたよ! ~うめ組~

 今日も暑い日差しの中、うめ組(3歳児)はプールに入りました。感染予防のため、一緒に入る人数を減らしました。3組に分かれてのプール遊び。少なくて寂しいけど、その分広々として嬉しそうでした。まだ中には顔にかかることが苦手な子もいますが、ほとんどの子が随分慣れてきて、中には自分から顔をつける子もでてきました。頭からペットボトルシャワーをしたり、顔にかかりながら沈んだおもちゃの宝を拾ったりしてだんだん水にも慣れていってるようです。

 体調が悪くてプールに入れなかった子は、お部屋で塗り絵をしたりしながらゆっくり過ごしました。

 暑い夏はプール遊びが一番ですね。明日はみんな入れるといいな・・・。 


2022.07.25 感染対策をしながら    ~たんぽぽ組~

 登園自粛要請のご協力ありがとうございます。

たんぽぽ組(2歳児)の子どもたちは今日も大好きなプールを楽しみました。

水鉄砲をしたり、フープをくぐりながらワニさん歩きをしたり、遊びの幅も広がってます。

感染対策として、少人数で入るように対応しています。

2022.07.22 今日は何かな?~たんぽぽ組~

 天気の良い日は全身を使ってプール遊びを楽しんでいるたんぽぽ組(2歳児)です。プール遊びは体力を使うのでお腹も減るようで、最近ますます食欲がアップしている子どもたちです。苦手な食べ物がある子どもも自分の力で食べ進め、ほとんど毎日みんな完食しています。2歳児になるとフォークの持ち方が確立し、個人差はありますが様子を見ながら少しずつお箸へと移行しています。今はお箸の前段階として”ののじ箸”というお箸に補助具がついたものを使って練習をしている子どももいます。小さい物をつかむのは難しいようですが諦めることなく一生懸命、自分の力で食べています。また、食事中は「お茶碗を持って食べようね」「足はどこに置いたらいいかな?」など食事のマナーにも気をつけながら食べることが出来るように声かけをしています。

 完食した後、おかわりをしたい時は保育士等に「おかわりください」と言葉で伝える子どもたち。「どれをおかわりしますか?」と保育士等が尋ねると「〇〇ください」としっかり答えることが出来ます。楽しく食べながら言葉で表現する機会を作ることも大切にしています。

2022.07.21♪ロンドン橋落ちる♪ ~うめ組~

 今日うめ組(3歳児)はリトミックでした。最初のピアノが高い音の時は立つ、低い音の時は座る、の動きだけでもとても喜んで参加していました。耳で聴き分け、ピアノの音が止まったら止まる(即時反応)もよく出来ていました。2人組も友だちを見つけて嬉しそうに歩いていました。

 後半はスティックを2本ずつもらい、スティックを貰う際に並ぶ順番で少しもめる姿が見られましたが、「なかよくするちからね。」と話しました。「どうぞ。」と言える気持ち、譲れる気持ちを持つことを学んでいます。スティックは船のオールにして漕いでいったり、途中でロンドン橋が上がる時は走って戻ったり、壊れるとスティックをトントンと叩いて橋を修理する真似をするなど模倣して楽しみました。


2022.07.20 運動会頑張ったね! ~さくら組~

 先週の17日(日)に運動会が行われました。大きな行事の一つである運動会を終えて、また一つ成長した子ども達。子ども達の頑張る姿がとても輝いていました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

 今日のさくら組(4歳児)は運動会での楽しかったことを思い出しながらお絵描きを楽しみました。玉入れ、踊り、かけっこなどそれぞれ楽しかった競技をお友達や保育士等とお話しながら、楽しそうにお絵描きをしていました。「旗があったよね~」「お客さんが沢山いたよ」などと見た物や景色を自分なりに表現して描いていました。絵が完成すると、「これが○○で~…」と絵の説明をしてくれました。お友達の絵を見ていいな!と思ったものを真似して書いてみたり、あった物を思い出しながら細かく描いていたりと「運動会楽しかった!」という気持ちが窺えるようなカラフルで賑やかな素敵な絵が完成しました♪

 

2022.07.15 室内あそび☆いっぱいいっぱいあそんだよ!  ~すみれ組~

 今日は雨天だったので、1歳児(すみれ組)は、室内あそびを楽しみました。ホールから廊下を広く繋げて、トランポリン・マットの山(高低差をつけた二つの山)・平均台・風船コーナーなどで、いっぱい体を動かして遊びました。マットの山に登り「キャー!」と嬉しそうに叫んで、高い山から元気よく飛び降りる子どもや、お友達に「一緒にすべろー!」と誘って、仲良く一緒に滑り降りる子どもの姿が見られました。平均台も両足で立ってバランスを取りながら渡ったり、ハイハイで渡ったりと月齢に応じて、それぞれにチャレンジしていました。以前は、高いところに登れなかったり、平均台やトランポリンが出来なかった子どもが、頑張ってできるようになっていてたりと、遊んでいる姿を見て、運動機能の発達にとても成長を感じました。

 運動遊びの合間に、数名ずつお部屋で7月のアイスクリームの制作をしました。はじき絵の技法を使って、画用紙にクレヨンでなぐり描きをし、その上から筆を使って好きな色の絵の具を塗りました。涼しげな色合いのアイスクリームができあがりました。

2022.07.14 よーいどん!~たんぽぽ組~

 運動会まであと少し!たんぽぽ組(2歳児)も楽しく練習をしています。今日は、かけっこをしました。去年は直線を走りましたが、今年はコーナーを走ります。最初は戸惑っていた子どもたちでしたが、何度か走ってみるうちにコーナーを上手に曲がって走ることが出来るようになってきました。「みんな上手だね。すごいね。」とたくさん褒めると子どもたちも「やったー」と大喜びしていました。いろんな成功体験をし、子どもたちも自信へと繋がっているようです。

 練習をした後は、プール遊びをしました。水にも慣れてきて、フープをくぐったりワニさん歩きをしたり水に顔をつけたり…遊び方もダイナミックになってきました。プールからあがると「たのしかった~」「きもよかった~」と言っている子どもも多く、遊びを全力で楽しんでいます。まだまだ暑い夏が続きます。事故のないように気をつけながらプール遊びを楽しみたいと思います。

2022.07.13 沢山遊んで、お腹いっぱい☆ ~ひよこ組~

 ひよこ組(0歳児)はプールが〇の子どもはプール遊び、×の子どもはホールで遊びました。

 プールに入った子どもは少し涙が見られることもありましたが、保育士等が目の前でジョウロの水を流したり、「お水気持ちが良いね」と声を掛けたりすると安心して遊ぶ様子が見られました!ホールで遊んだ子どもは、寒天と水で膨らむビーズで感触遊びをしました。最初は「これは何だろう?」というように見つめていましたが、保育士等が触って見せると子ども達も真似して触って遊んでいました。感触遊びをするときは、「冷たくて気持ちが良いね」「プニプニしているね」と子どもの気持ちを言葉で表すようにしています。

 沢山遊んだあとは大好きなお昼ごはんです!手づかみで食べたり、スプーンでごはんをすくおうとしたりしてごはんの時間を楽しんでいた子ども達です。それぞれの発達に合わせて食材のきざみの大きさや援助も変えていっています。

 これからも夏ならではの遊びを楽しんでいきたいです。

2022.07.12 練習の後は・・! ~ももぐみ~

 運動会まであと少し!!最後の仕上げとしてみんなで力を合わせて頑張っているももぐみ(5歳児)。毎日頑張り表をみながら、みんなの頑張りを振り返っていき、シールを張っていっています!表を見ながら“本番まであと何日ある?!”と楽しみにしているこども達です。練習の後は楽しみなプール遊び!!コロナウイルス感染症対策の為少人数のグループで順番に入っています。プールでは潜ったりフープを使った遊びを楽しんだり等、水の気持ちよさを存分に感じている様子が子どもたちの笑顔から伝わってきます!「次は宝探しがしたい!」「船を浮かばせてみたいな」等、明日への遊びへも期待が膨らんでいるようです!


2022.07.11 たのしい☆プール遊び!~さくら組~

 いよいよ今週末は運動会本番です。さくら組(4歳児)の子ども達もみんなで気持ちを一つにし、運動会に向けて練習を頑張っています!今日は振りの細かい部分を揃えることができるように、“腕を伸ばす”“ジャンプの仕方”など一つひとつを丁寧に行えるように練習しました。みんなの動きが揃うととってもかっこいいです。本番お家の人にかっこいい姿を見てもらうことを楽しみにしている子ども達です。当日は応援よろしくお願いします!

 練習の後はプールに入りました☆暑かったのでプールがとっても気持ちよさそうです。顔をつけて泳ぐことができたお友達もたくさんいました!友達と「せーの!」で顔をつけてみたり、動物になりきって泳いでみたり、思い思いに楽しんでいました。夏の間お友達と一緒に沢山プール遊びを楽しみながら、水と仲良しになれるといいです!

2022.07.08 体育館練習がんばったね! ~うめ・さくら組~

 今日はうめ組(3歳児)さんとさくら組(4歳児)さんが総合体育館に行って運動会の練習をしました。いつもとは違う場所での練習にドキドキ・わくわく!前日から体育館に行くこと、移動のタクシーに乗ることをとっても楽しみにしていました!

 到着すると、体育館の広さに興奮する子ども達。「早くやりたいなぁ!」と運動会への期待も膨らんでいました。今日は踊りやかけっこの練習を行いました。いつもと違う場所でも保育士等の話をよく聞いて戸惑うことなく練習を頑張るうめ組(3歳児)さんとさくら組(4歳児)さんでした!

 暑い中での練習となりますのでしっかりと子どもの体調を管理し、こまめに水分補給を行い休憩をとりながら運動会に向けて練習を頑張っていきたいと思います。

2022.07.07  運動会 第2リハーサル

 今日は運動会の第2リハーサルでした。入場行進など園庭で行う予定でしたが、熱中症の心配があるためお部屋で行いました。今日のリハーサルには、すみれ以上のクラスが参加しました。みんなで体操をしたりすみれ組たんぽぽ組はリズムやかけっこをしました。本番ではお家の方に頑張っている姿を見てもらえるのでみんな楽しみにしています。ひよこ組(0歳児)は親子一緒に参加となりますので今日はゆっくりお部屋やホールで遊びました。あっちの方では何をしているのかな~とお兄さんお姉さんたちの様子が気になっているお友だちもいました。

2022.07.06 気分転換したよ!~うめ組~

 毎日運動会の練習を頑張っているうめ組(3歳児)今日はお休みして、気分転換にルールのあるゲーム遊びをしました。3歳児になると、保育士等や友だちと一緒に簡単なルールや勝ち負けも分かり楽しめるようになりました。

 初めは椅子取らないゲームから練習し、ルールを確認してから椅子取りゲームに入りました。椅子が減るごとに座れなかったお友だちは悔しくて泣く子もいましたが、残っているお友だちを「がんばれ~」と応援する子もいました。「頑張る力・なかよくする力・我慢する力・考える力」を知る大切さも、遊びの中から沢山経験し身も心も成長して欲しいと思います。

2022.07.05   お絵描き楽しいね☆~すみれ組~

 台風も大きくはならず、雨風もおさまってきましたね。

 今日のすみれ組(1歳児)は、登園の子も少なく室内でゆっくりと過ごしました。お集まりの後は大好きなアンパンマンのリズムを踊って身体を動かしました。「アンパンマンしたい!!踊る~!!」と意欲的な子どもたちは元気にリズムを踊って楽しみました。本番ではどのような姿が見られるか楽しみにしていて下さい。

 その後は室内でお絵描きやシール貼りをして遊びました。手先を使うのも上手になり、「じのじのする~!」と嬉しそうに好きな塗り絵を選んでは、「できたよ!上手?」と保育士等に見せてくれました。クレヨンもテーブルの真ん中に置いて「友達と一緒に使ってね」と話しをすると、トラブルにならずに好きな色を使って楽しむことができた子どもたちです。遊びの中で、友達と一緒に使ったり、順番を待つことが少しずつできるようになってきました。言葉で自分の思いを伝えたり、楽しい気持ちを共有できる環境を大切にしていきたいです。

2022.07.04   体育館練習 ~ももぐみ~

 ももぐみ(5歳児)は総合体育館で運動会の練習を行いました。タクシーに乗って体育館まで移動するのでわくわくドキドキしている子どもたち! 広い体育館につき“ここで運動会をする!”と気持ちを引き締め、練習に取り組みました。始まる前には「集中!」と声を掛け合い心を一つに!!みんなで力を合わせて作り上げる運動会、子どもたちも一生懸命に頑張っています。一人ひとりの頑張りも十分に認めていきながら自信へつなげ、表現する楽しさを感じていけたらと思います。


2022.07.01  第一リハーサル★たんぽぽ、以上児★

 今日は運動会リハーサルでした。毎年お天気の日には園庭で行っていますが、ここ数日気温が高く戸外に出る事は難しい為、内容を省略し室内で行いました。

 開会式,各クラスのリズム、もも組のチャレンジ・バルーンを行いました。子ども達は練習通り楽しみながら行い、色々な先生達に誉められt嬉しそうでした。

 これから体育館練習も含め本番に向けて、子ども達のペースに合わせながら練習を行っていきたいと思います。子ども達の様子は本番までお楽しみに!!